Arduino IDEをMacOS X MavericksのJRE7でも起動させる

ようやくArdiunoで遊べる時間をとれたので、まずは本家WebサイトからIDEをダウンロード。2014年5月現在は、1.0.5と1.5.6-r2があるそうなので、安定してそうな1.0.5を選択。ダウンロードしてアプリケーションフォルダに移動して「セキュリティとプライバシー」環境設定で実行を許可して…ふぅ、と息つく暇も無く「Java SE 6ランタイムが必要です」というダイアログが表示されてしまいました。

jre
続きを読む Arduino IDEをMacOS X MavericksのJRE7でも起動させる

Arduino Unoを購入

電子工作への着手を決意してから少々時間がかかりましたが、ついにArduinoを入手しました。購入したのはこれ。
Arduinoをはじめようキット(アフィリエイト)

こんな箱に入ってやってきました。中身が予想以上にちっこい!
Arduino Uno
iPhone 5sと並べるとこんな大きさ。
Arduino Uno

連休中に少しは遊べるといいなぁ。

[amazonjs asin=”B0025Y6C5G” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Arduinoをはじめようキット”]

SolidRun社CuBox-i4 Proを注文

あるssh用サーバが突然起動しなくなり、なくてもなんとかなるけどあれば便利なサーバだったため、急遽、代替機をみつくろうことに。くだんのサーバは、プリンタサーバだったり活躍してたのだけれども最期には本当にssh用にしか使っていなかったので、ここは一つ小型サーバを使ってみようかと思い立って、早速、検討開始。
続きを読む SolidRun社CuBox-i4 Proを注文

星新一「声の網」

AmazonのKindleストアでよく角川書店のセールが行われます。特に中学生のころに大好きだった星新一もあって、ちょっとした隙間の時間に読めるので、セールのたびに買い足しています。今回、購入したのはこれ、
[amazonjs asin=”B009TPQU2E” locale=”JP” title=”声の網 (角川文庫)”]
ショートショートではなく、12階建てマンションのそれぞれの住民にまつわる12のエピソードからなる長編で、それとは知らずに購入したのですが予想を上回る面白さでした。
まるで今のWebを予想しているかのような電話網を用いた情報サービスの記述は圧巻です。個人の「秘密」に価値を見いだしているストーリーも最高なので、無意識にインターネットを使っている現代人にはぜひ一読していただきたい、と上から目線でもの申して紹介をしめさせていただきます。

Officeインストーラが何度も起動するのに辟易

以前のネタのとおり、作業PCが変更になった余波で、Office 2013がプリインストールされているWindows 7 Proffesionalに、Visio 2007をインストールする、という無謀なこと(※1)をしたところ、Visioを立ち上げるたびにインストーラが起動する状態に。
そんなに頻繁に使うわけじゃないから、我慢できなくもないのだけれど、vsdファイルが白アイコンのままで、ファイルのダブルクリックで開かないのは、さすがに面倒なので、どうにかしなくちゃ、と検索。
続きを読む Officeインストーラが何度も起動するのに辟易

Basic認証で特定ディレクトリ(WordPress)以下を対象外にする

タイトルのまんまです。
全体に対してはBasic認証をかけたいのですが、WordPressのインストールディレクトリではwp-cronの実行のために認証をかけたくない、という状況です。

特定のディレクトリのみベーシック認証を外す方法
こちらのページで解説されたとおりに設定して対処しました。

アフィリエイトの登録

で、テスター購入と合わせて、アフィリエイトも試してみることに。これで収入が得られるなんて期待はしてないけれども、どんなことをするのか実感しておくことも大事だよね、と、言い訳をしつつ。Amazonアソシエイトに登録。期待はしてないけど…期待はしてないけど…やっぱり入ってくると嬉しいな。
少なくともアフィリエイトのリンクを貼るくらいは受け入れて欲しいところです。

テスターを購入

来たるべき電子工作への挑戦のために、テスターを買いに近所のホームセンターへ。
条件は、
・デジタル式
・マルチテスター
・安い
の3点。そんなに選択肢もなかったのだけれども、これに決定。
テスター OHM社TDX-200
OHM 普及型 デジタルテスター TDX-200(アフィリエイト)

新しいおもちゃを買って、ウキウキしてきたけど、まだテストするものが無い…乾電池の電圧を計って、動作確認したところで、今日は終了。ニッパーやラジオペンチも買ってくればよかった。

Windows 7で英語キーボードから日本語キーボードに変更

Windows 7でずっとHappy Hacking Keyboard Liteを使っていたのですが、ある事情で他の人がこのPCで作業することになったので、もともとの日本語キーボードに付け直すことにしました。
単に付け替えても、さらっと認識しないだろうな、とは予想してましたので、最初にキーマップが英語のままでもあわてはしませんでした。きわめて冷静にGoogleで検索し、デバイスマネージャでドライバ更新せよ、とあったので、まずは更新しました。ちゃんと「日本語PS/2キーボード(106/109キー Crtl+英数)」と切り替わりました。
Windows 7デバイスマネージャ
ところが再起動してもまだ英語のキーマップのままです!今度はあせりました。
続きを読む Windows 7で英語キーボードから日本語キーボードに変更

デイブとベイブ

友「アメリカの大統領の影武者が本人よりもいい政治をしちゃうっていうデイブっていう映画、観たことある?面白かったよね?」
僕「あるある!面白かったよね!あれ?デイブって題名だったっけ?」
友「そだよ」
僕「あれは?ブタの映画」
友「それはベイブ(笑)」
僕「あ〜そかそか(笑)」
友「大統領のDでデイブ、ブタのBでベイブ、って覚えたら?(笑)」
僕「誰がうまいこと言えと(笑)」