「WordPress」タグアーカイブ

WordPressでwp-config.phpはあっているのにデータベース接続確立エラーとなる場合

WordPressで気づいたら「データベース接続確立エラー」となっていた。コンソールからmysqlコマンドでは接続できるし、wp-config.phpを何度見直しても合っている…

落ち着いて、
/var/log/mysqld.log
を確認したところ、
[ERROR] /usr/sbin/mysqld: Table ‘wp_options’ is marked as crashed and should be repaired
と出ていた。

そこで、再度、mysqlコマンドで接続し、
repair table wp_options;
を実行したところ、
wp_options repair status OK
と表示され、無事、復旧しました。

WordPressのSimple WP Membershipの一覧表示のカスタマイズ

WordPressで会員制ページを作る際に有名なのがプラグイン「Simple WP Membership」ですが、一覧表示時に、閲覧権限がない記事も下図のように表示されてしまうのが、ちょっと気に入らずカスタマイズしてみることにしました。
Simple WP Membership
続きを読む WordPressのSimple WP Membershipの一覧表示のカスタマイズ

WordPress.comからの2015年の年間レポート

WordPress.comから、2015年の年間レポートが送られてきました。

2015_report

投稿した日にちに合わせて花火があがる演出のようです。内容的に隠すものでもなさそうなので公開してみます。

振り返ってみると2015年はまともな技術ネタがなかったようです。ペコちゃんやらチョコやら食べ物ネタが多かったのは事実。2016年はネタに出来そうな技術的チャレンジを増やそうと思います。

WordPress 4.0は普通の?アップデート

もう4.0がくるんだなぁ。さすがにアップグレードは気をつけなくっちゃなぁ、と思っていたのですが、どんな変更だろうと調べてみたら、
WordPress 4.0は2014年8月27日にリリース予定! でも勘違いしないでね?
3.8→3.9と同等のアップデートだということが判明。ほっとした感もありつつ、ちょっと肩すかしな気分。ともあれ、様子を見たらアップグレードしてみようかな。

Basic認証で特定ディレクトリ(WordPress)以下を対象外にする

タイトルのまんまです。
全体に対してはBasic認証をかけたいのですが、WordPressのインストールディレクトリではwp-cronの実行のために認証をかけたくない、という状況です。

特定のディレクトリのみベーシック認証を外す方法
こちらのページで解説されたとおりに設定して対処しました。

Twenty Fourteenの子テーマを作って微調整

我がnetanote.comは見る人が見ればすぐに分かるようにWordPressで運営していまして、テーマもTwenty Fourteenを使っています。ただ、初期値では、いろいろな箇所で英語表記部分が大文字化されてしまっていて(WordPressがWORDPRESSみたいに変換されてしまっていて)、これが気になったので、なんとか調整します。
続きを読む Twenty Fourteenの子テーマを作って微調整