3年間も使って来たCuBox-i4 Pro用のArch Linuxですが、いくつか不都合が出て来たため、Debianに差し替えることにしました。
「CuBox」タグアーカイブ
rsyslogとsystemdとjournalctl
すこし前からLogwatchが動いてないなぁとは思っていたのですが、優先度が高くなかったために放置してました。で、ようやく調べてみたところ、ArchWikiのsystemdのJournalに、
systemd は、バージョン 38 から自前のログシステムである journal を搭載しています。従って、syslog デーモンを起動する必要はもはやありません。
とあるではありませんか!
rsyslogが動いてないなら、Logwatchも手も足も出せませんね。
rsyslog、logrotale、logwatchとアンインストールすることになるのかな。
ログを見るためのjournalctlも覚えなくっちゃ。
Arch LinuxをアップデートしたらSSHログインできなくなった件
CuBoxのArch Linnuxをいつもどおりにpacmanで更新したところ、SSHでログインできなくなりました(>_<)
他の作業もしているうちにログインできなくなったので、バックアップから復旧して更新したら再現したので、何かしらのパッケージ更新でログインできなくなったものと思われます。余計なことを…と思いつつ調査開始です。
続きを読む Arch LinuxをアップデートしたらSSHログインできなくなった件
Arch LinuxにMunin nodeを追加
ちまちまと育てて来たCuBox-i4 Proですが、Muninのnodeをインストールしてようやく一区切りです。
Muninの設定は慣れたものと鼻歌まじりにArch Linuxにmunin-nodeをインストールして設定して、既存の監視サーバに設定して、出来上がり!と思ったら、全然、htmlが生成されない…
続きを読む Arch LinuxにMunin nodeを追加
LDAP認証とSSHログイン
少しずつ構築してきたLDAPサーバと、それを用いたLDAP認証によるSSHログイン、しかも公開鍵方式。ようやく構築できました。
膨大な作業メモはあるものの、どっからどう記録していけばいいものか…
Logwatchをsystemd timerで日次処理する
2014年6月現在、Arch LinuxではCronに代わってsystemd timerを使って定期実行をさせる方針のようです。
systemd/cron functionality (日本語) – ArchWiki
しかし、Logwatchをインストールすると、Cron(Cronie)が一緒にインストールされるし、ArchWikiもCronの解説が載っています。
Logwatch – ArchWiki
すでにLogrotateはsystemd timerで稼働させており、別にCronは動かしたくないので、Logwatchもsystemd timerで日次処理させようと思います。
続きを読む Logwatchをsystemd timerで日次処理する
OpenLDAPのインストール
先日の作業に引き続き、CuBoxのArch LinuxにOpenLDAPをインストールします。
LDAPサーバの起動、管理者の設定、RapidSSLの証明書を用いたSSL接続、までを今回の作業の目標としています。
続きを読む OpenLDAPのインストール
CuBoxのArch Linuxにiptablesを設定
なかなかCuBoxにまとまった時間をかけて設定作業ができてませんが、今日はiptablesだけでも設定しようと思います。
続きを読む CuBoxのArch Linuxにiptablesを設定
Arch Linuxで固定IP設定にはまる
ようやく届いたCuBox-i4 ProにArch Linuxも無事インストールできて。一安心しましたが、僕らはこいつを固定IP運用したいのに、なかなかDHCPから離れてくれませんでした。調査結果をまとめておきます。
CuBox-i4 ProにArch Linuxをインストール
待ちに待ったCuBox-i4 Pro用に早速Arch Linuxをインストールしたいと思います。ほとんどは下記のページ、
CuBox-i | Arch Linux ARM
の「Installation」タブの内容どおりに作業すれば大丈夫です。
続きを読む CuBox-i4 ProにArch Linuxをインストール