MacOS Xのターミナルから外部サーバへのsshログインが出来なかった場合

あるSUSE LinuxサーバにMacOS X Mavericsの標準ターミナルからSSHで接続しようとしたところ、

ssh_exchange_identification: read: Connection reset by peer

というエラーが出て接続できない。となりのWindowsのTeraTermからは何の問題もなくつながるのに、これは悔しい。そこで-vオプションでデバッグモードで接続したところ、

Are you sure you want to continue connecting (yes/no)?

といつもの質問が出てきた。vオプション無しでは出て来なかったのは何でか分からないけど、ここでyesとしたら当然のように接続できるようになり、その後はvオプション無しでも接続できるように。ぬなー。理由は分からないけど、接続先は自分で管理しているサーバじゃないから、原因よりは対処法として、デバッグモードの接続でうまく行くことがある、ということを覚えておくことにする。

MacBook Proのファンを交換

先日からMacBook Proのファンが異音を発していて、シャットダウンするにも十数分かかるようになり、ついに寿命か、消費税増税前に買い替えか、と困っていたのです。なにしろ使っているのが2007年のMacBook Pro、CPUはCore 2 Duoと、ずいぶん年季が入って来たマシンですから、仕方ないと言えば仕方ない。でも、今のMacBook AirはRetinaじゃないし、Proもなんかピンと来ないし、ある意味、まだMavericksで問題なく使えているので、もうちょっと頑張りたい。そんな訳でどうせ保証は切れているんだから、iFixitを参考に自力でファンを交換することにしました。
続きを読む MacBook Proのファンを交換

Twenty Fourteenの子テーマを作って微調整

我がnetanote.comは見る人が見ればすぐに分かるようにWordPressで運営していまして、テーマもTwenty Fourteenを使っています。ただ、初期値では、いろいろな箇所で英語表記部分が大文字化されてしまっていて(WordPressがWORDPRESSみたいに変換されてしまっていて)、これが気になったので、なんとか調整します。
続きを読む Twenty Fourteenの子テーマを作って微調整

長崎 恋みかん

お知り合いから「長崎 恋みかん」という、ひとつひとつが紙袋につつまれている立派なみかんをいただきました。
長崎 恋みかん
これがまた美味しい!かわはむきやすいし、食べれば甘くてとってもジューシー。いいものは違うなぁ、と実感です。本家のホームページはこちら、
長崎恋みかんホームページ
決してまわしものではありませんけど。

NetBeansのアップロード時にファイルのパーミッションを保持する

先の「WinSCPでPermission deniedが出てもあきらめないで」に関連してのネタです。

NetBeansでアップロードすると通常は一時ファイルを使って、newファイルを作って、元々のファイルをoldにして、newファイルを元々のファイル名にして、oldを削除、と念入りにアップロードしてくれるので、せっかく共同作業用にグループに対して書込許可を与えていたにも関わらず、アップロードするとグループの書込許可がなくなってしまいます。
続きを読む NetBeansのアップロード時にファイルのパーミッションを保持する

Wait and see, DANONE

ダノンヨーグルトのフタの裏に小ネタが書いてあって、そんなに種類は多くないようですが、これが楽しいです。今日は
Wait and see
おたのしみに
って英語の慣用句が書いてあって、そうだったんだ〜!って気分です。宇多田ヒカルは、待つのは得意じゃないけど楽しみにしてるって歌ってたんだって1人で納得でした。

WinSCPでPermission deniedが出てもあきらめないで

共同作業しているVPSのLinuxサーバーで、同じグループのユーザが、WinSCPから更新できない、とヘルプ要請が来ました。ファイルのパーミッションはグループに対する書込みも許可されており、sshでログインしたときには、ちゃんと編集できました(ちなみにhtmlファイルなのでviで編集)。なんで?なんで?

Googleで検索して、やっと
複数の一般ユーザーが編集できるディレクトリ/ファイル作成
このページから「リクエストコード: 9」というキーワードを見つけて、
winscpで問題-「パーミッションを保持」「タイムスタンプを保存」のオプションをオフにしてください-
このページでエラーメッセージは表示されるものの、ファイル自体は更新されている、ということを知りました。確かに、ファイルの中身を確認したところ、更新されてました。中身を確認すべきだったのでしょうけど、メッセージが出ていたら、更新されていない、と思いますよね。
ともあれ、いくら更新されているとは言え、メッセージが気持ち悪いので、上記ページの解決策どおり「パーミッションを保持」をオフにしたところ、エラーメッセージも出なくなりました。めでたし、めでたし。

続きを読む WinSCPでPermission deniedが出てもあきらめないで