MacBook Proのファンを交換

先日からMacBook Proのファンが異音を発していて、シャットダウンするにも十数分かかるようになり、ついに寿命か、消費税増税前に買い替えか、と困っていたのです。なにしろ使っているのが2007年のMacBook Pro、CPUはCore 2 Duoと、ずいぶん年季が入って来たマシンですから、仕方ないと言えば仕方ない。でも、今のMacBook AirはRetinaじゃないし、Proもなんかピンと来ないし、ある意味、まだMavericksで問題なく使えているので、もうちょっと頑張りたい。そんな訳でどうせ保証は切れているんだから、iFixitを参考に自力でファンを交換することにしました。

まずは、部品の入手です。どうやら異音を発しているのは右のファンだけのようで、こちらのサイトを参考に、
MacBook Pro 15″ のファン交換
このパーツを注文。
Delta Electronics KDB04505HA Cooling Fan ,DC5V 0.29A,KDB04505HA (-7H84), (-7A48)
5日で到着しました。$38.18で送料無料。便利だなぁ。

で、実際の交換は、iFixitを見ながら作業するのが一番分かりやすいと思います。
MacBook Pro 15″ Core 2 Duo Models A1226 and A1260 Right Fan Replacement
僕が手こずったのは2つ。Step 8のキーボードの取り外しと、Step 11の交換したファンの電源ケーブルの取り付けです。

キーボードは手前、パームレスト側が本当に取り外しにくいです。パキパキ鳴って恐ろしいですが、力ずくに近い感じで取り外します。何かしらヘラのようなものを使ってこじ開けるのがいいと思います。僕はクレジットカードを使ってひねりながら外しました。

Step 10でファンの電源ケーブルを外す時は何の気なしに取り外してしまったのですが、その後、取り付けるときにコネクタがどうやっても横から入らないんです。で、よくよく見たら上からはめるように取り付けるのでした(^_^;)ちゃんと外す時に注意していれば何の問題もなかったのに、ゴール間近で焦ってしまいました。

無事、交換がすんで、ようやく復旧したMacBook Proでした。しっかし7年も前のモデルの交換手順の記事なんて需要あるのかしら…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください