雷から「反物質」が生成されるメカニズム、ついに解明へ──京都大学の研究チームが発表
https://wired.jp/2017/12/23/antimatter-and-thunder/
学術系クラウドファンディングサイト「academist」を通じて民間から研究資金を募集した。
新しい形で新しい研究成果ってかっこういいなぁ。
雷から「反物質」が生成されるメカニズム、ついに解明へ──京都大学の研究チームが発表
https://wired.jp/2017/12/23/antimatter-and-thunder/
学術系クラウドファンディングサイト「academist」を通じて民間から研究資金を募集した。
新しい形で新しい研究成果ってかっこういいなぁ。
音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果
http://fnmnl.tv/2017/11/28/42506?articleview=more
感動して鳥肌がたった、っていう経験があるような気がするけど、はたしてそれは音楽だったかな…そもそもそんな経験が本当にあったのかな(笑)
2016年12月からKindle Paperwhiteを使っています。想像以上に読みやすくて、機能的には全く不満はないのですが、なんか不完全燃焼なのですよね。
で、ちょっと考えてみて、気づいたことがありました。
iPodを使っていたときと同じで、持っているコンテンツを全て持ち運べるようになったのはいいのですが、どれも一度読んだ本ばかりなので、二度目に読むときに、ん~、どれにしよう?って悩むのですよね。いくら面白かった本でも、何度も何度も読むほど好きな本にはなかなかめぐりあえない…
次々と新しい本を読みたいのですが、当然に購入しないとかなわないわけで、Kindleで手持ちの本を全て持ち歩いても、新しい体験の欲求は満たせないことに今さら気づきました。それでUnlimitedを申込んじゃう人って多いんだろうなぁ。Aamazonの思うつぼだわ~(笑)
東京大学の工学部のプレスリリース
量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 〜「時間の矢」の起源の解明へ大きな一歩〜:物理工学専攻 伊與田英輝助教、金子和哉さん(D1)、沙川貴大准教授
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/press/setnws_201709061614152431248138.html
すごいな~。こういうの理解できるようになりたいな~。
元会長が激白!明治が泣く泣く「カール」から撤退するまで
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52455
マーブルチョコレート、無くなったら悲しいなぁ。M&M’Sじゃないんだよなぁ。久しぶりに買ってみようっと!
カール、東日本での販売終了。ポテト系スナックの優位に苦しむ
http://www.huffingtonpost.jp/2017/05/25/karl-meiji_n_16798910.html
びっくりした~。
最近、食べてないけど、なくなるとなるとさびしいなぁ。
それにつけてもおやつはカール♪
PC-8001やFM-7、MZ-80C……懐かしのパソコンがミニサイズで現代に甦る!
ハル研究所が発表した「PasocomMini」の詳細と狙い
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1058919.html
うぉぉぉ、このおやじホイホイは強烈!
でも予価19,800円(税別)は手を出せないなぁ…
【やじうまPC Watch】米大、”マイナス”の質量を作ることに成功 – PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1056074.html
負の質量を持った振る舞い
とかなんのこっちゃだけど、すごそうだな~。理解できるようになりたいな~。