あんまり普及していないように思える、Walletのパスですが、作成にチャレンジしてみました。
「iOS」タグアーカイブ
iPhone Xにも「簡易アクセス」機能はあった!
先日、iPhone Xには「簡易アクセス」機能がない、としていましたが、ありました!
「iPhone X」は電源オフ、スクリーンショット、強制再起動の方法も変わる
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1711/05/news010.html
感覚的には、下のDock部分の下半分くらいからスッとスワイプする感じでしょうか。
ボタンがないので、かなり本体の下の方でスワイプする必要がありあます。本来の目的である、片手操作で上まで届くようにしたい、をするために、ひきつりそうなくらい指を下げなければならないのは、少々、本末転倒な気分ではありますが、ホーム操作も含め、操作しやすい持ち方に変わっていくのでしょう。要は慣れ?
そうそう、iPhone X、発売日にちゃんと買えたんです!うれしい!
iPhone Xと「簡易アクセス」機能
iPhone 6以降、画面が大きくなってから、画面上部に指がとどかないことが増えて、ホームボタンのダブルタップで、画面をぐぐっと下によせてくれる「簡易アクセス」機能をよく使っているのですが、ホームボタンがなくなるiPhone Xでは、この機能、どうなるんだろう?
2017-09-26追記
アップル、iPhone Xではユーザーの55%が使っていた機能を廃止
https://www.businessinsider.jp/post-104952?utm_source=yahoo&utm_medium=news&utm_campaign=201709
簡易アクセスがなくなるなんて…便利に使えるかな…
iOS 10と位置情報利用
iOS 10にアップグレードしたところ、SSL/TSLでのアクセス以外はSafariから位置情報を利用できなくなったようです。
このように「Geolocation error: Origin does not have permission to use Geolocation service.」とエラーメッセージが表示されます。
Got an error when trying to get the geolocation in safari on iOS 10
http://stackoverflow.com/questions/39633313/got-an-error-when-trying-to-get-the-geolocation-in-safari-on-ios-10
Siriに願いを~iPhoneをバックアップして欲しい~
iOS用OneDriveのアップデート紹介文がヘンテコ
以前もOneDriveのヘンテコ文をご紹介したのですが、今回はiOS用OneDriveのアップデート紹介文をご紹介します。まるで自動翻訳を使ったかのようです。どうしたMicrosoft。
MacBookにXcode環境を
MacBookを購入して早3ヶ月。NetBeansは利用しているものの、iOS開発にはさっぱり使っていない現状でした。いかん、いかん、RetinaにこだわってAirにしなかった甲斐がありません。
やっぱり証明書まわりにてこずりながらも、ようやくiPhone実機でのデバッグが出来るようになりました。
と技術ネタっぽいタイトルながら雑記な投稿でした。
ネットワークドライブに保存した写真をiTunes経由でiPhoneに同期する
MacBookに乗り換えてから、内蔵ドライブの容量に不安があったので、iTunesの音楽ファイルと写真をNASに保存するようにしました。
続きを読む ネットワークドライブに保存した写真をiTunes経由でiPhoneに同期する
iPad Air 2でズームがオフにならない場合
iPad Air 2買いました(・∀・)
正直言って、今、家にあるコンピュータの中で最も高性能なマシンです(^_^;)
軽いし早いし綺麗だし、とっても気に入っているのですが、3指タップのズーム機能がなぜかオフにならないのです。
↑これは解決した後の画面キャプチャーなんでオフになってますが、オフにしても勝手にオンになってしまうのです。ハードウェア依存の現象ではなさそうなので、個体差とは思えないんですよね。
続きを読む iPad Air 2でズームがオフにならない場合
Apple WatchはMacとは連動するのかな
Apple Watch、iPhoneやiPadだけじゃなくって、Macとも連動して欲しいな。