「技術メモ」カテゴリーアーカイブ

テキストエディタ比較でBracketsに決定!

MacBook (2015)上でのNetBeansが相変わらず遅いのですが、長時間使っているとフリーズしてしまう、という現象も起きます。さすがに作業に支障が出るので、泣く泣く他の作業環境を探すことにしました。
Eclipseという選択肢を最初に検討すべきなのかも知れませんが、どうも肌に合わなくてNetBeansにした経緯がありますし、結局は重いのではないかという懸念がありますので、今回は全く新しい開発環境を探したいと思います。

続きを読む テキストエディタ比較でBracketsに決定!

WordPress.comからの2015年の年間レポート

WordPress.comから、2015年の年間レポートが送られてきました。

2015_report

投稿した日にちに合わせて花火があがる演出のようです。内容的に隠すものでもなさそうなので公開してみます。

振り返ってみると2015年はまともな技術ネタがなかったようです。ペコちゃんやらチョコやら食べ物ネタが多かったのは事実。2016年はネタに出来そうな技術的チャレンジを増やそうと思います。

Siriに願いを~iPhoneをバックアップして欲しい~

iPhoneを使い始めたばかりで、バックアップはどうするの?とLINEで質問を受けたのですが、なかなかチャットで説明しきれるものじゃありません。
すると、

バックアップのお願い

Siriにバックアップ自体をお願いする!この発想はなかった!しかし期待に応えてくれないSiri…

なかなか示唆的だと思うのですよ。Appleさん、頼みごとをきいてくれるSiriをよろしくお願いします。

Swift学習としての「恋愛SLG: プログラミングで彼女をつくる|paizaオンラインハッカソン7」

何かのニュースでこの企画を知り。なにこれ?と思いつつ遊んでみたところ、
恋愛SLG: プログラミングで彼女をつくる|paizaオンラインハッカソン7
選べる言語にSwiftがあるじゃありませんか!

Swiftに期待してすでに1年半…XcodeでバリバリとSwiftを駆使する時間もとれない今日この頃。せめて、この企画を通じてSwiftに慣れ親しんでみたいと思います。はてさて根気が続くかな。

Googleスプレッドシートのフィルタを個別に設定する

Googleスプレッドシートは共同作業にぴったりなのですが、何も考えずにフィルタをかけてしまうと、共有している他の人が見ているシートに対してもそのフィルタが適用されてしまい、とまどわせてしまうことがあります。
そこで、フィルタ表示を切り替えることで、個別のフィルタを利用したり、プロジェクト共通の集計用のフィルタを作ったりすることが可能になります。

続きを読む Googleスプレッドシートのフィルタを個別に設定する

iPhone 6sのマナーモード

以前の予告通りiPhone 6sに交換したのです。
訳あって5s→5→6sと交換してきたので、久しぶりのTouch IDの便利さに再度感激。1passwordやらの認証がTouch IDだと使いやすいのですよ。そして、なんといっても認証が早い!ホームボタンを押しただけでロック解除されちゃいます。まだこの速さにはなれなくて焦っちゃうのですけどね。

さて、本題。iPhoneのマナーモードなんですが、6sにしてから、勝手に解除されちゃうことが多くて困ってます。
続きを読む iPhone 6sのマナーモード