3年間も使って来たCuBox-i4 Pro用のArch Linuxですが、いくつか不都合が出て来たため、Debianに差し替えることにしました。
TechGuy のすべての投稿
Windows 7 StarterとSnipping Tool
訳あって、今更、Windows 7 Starterを調査していたところ、画面キャプチャーをとりたくてもSnipping Toolが見つからない…
調べて見たところ、
WindowsのSnipping Toolで画面をキャプチャーする
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1101/21/news113.html
> なお、Snipping Toolは、Windows 7 Starterではサポートされていないので注意していただきたい。
なんと!Starterでは使えなかった!とほほ…
ひと昔前ならちゅうちょなく注文してたであろうキーボード
Happy Hacking Keyboard Liteを使って以来、それなりにキーボードにうるさかった自分としては、
自分史上最高のキーボードを手に入れた! かも!
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1133593.html
これは見逃せません。
ポポロン
ポポロンの製造・販売
http://qa.meiji.co.jp/faq/show/4224?category_id=263&site_domain=default
「ポポロン」は、誠に勝手ながら、2015年2月をもちまして、製造を終了させていただきました。
知らなかった…コンビニにいつの間にかプライベートブランドな顔して売ってたりしないかな…
初めてのチャットボット
IBMのWatson AssistantとNode-REDを使ってチャットボットを作成する、というハンズオンを受講しました。
Watsonよりも何よりもIBM Cloudってよくできてるなぁって、そっちに感慨深くなっちゃいました。
ともあれ、Intents、Entities、DiagramsというAIの体系を学べたのは収穫です。何か作ってみなくっちゃ。
Windows Commands Reference
PowerShellやコマンドプロンプトから利用するWindows用コマンドリファレンスマニュアルがダウンロードできるんですね。
Download Windows Commands Reference from Official Microsoft Download Center
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=56846
948ページもの大作!逆引きではないので、活用できるかなぁ…
多色ボールペンの替芯にゼブラSK-0.7芯
ほぼ自分用のメモですが…どこかでもらった多色ボールペンが気に入って使っていたのですが、やはり黒だけが切れてしまいました。いざ替芯をネットで探すと意外と色々な種類が出てくるので、ちょっと迷いました。
OKだったものを備忘録として書いておきます。
PhantomJSの画面サイズ
Codeceptionを使ってテストコードを整備しています。
その中で、PhantomJSでのacceptanceテストを作っているのですが、ElementNotVisibleExceptionが出て、なんで?なんで?と悩んでいたのですが、レスポンシブデザインな画面だったので、メニューが隠れていたのでした。PCのモニタだと明らかに表示されているので、気づくのが遅れました。
FireAlpacaで枠線を引く
ずっとWeb系の開発者をしていて、お客さまとのやり取りで画面キャプチャーに枠線を引くという作業が、少なからず発生します。
そんな時、一番、使いやすいな〜と思うのは、WindowsのPaint.NETなんですよ…
でもメインに使っているのはmacOSなんで、そのためにWindowsを起動するのも面倒で、FireAlpacaを使っています。
iOSのWallet用のパスをWebで配信する
あんまり普及していないように思える、Walletのパスですが、作成にチャレンジしてみました。