年末にAmazonのタイムセールでLenovo Miix 2 8を購入したんです。うちで使えるWindowsのOfficeは2007とずいぶん古かったので、2万円超でMicrosoft Office 2013 Home & Businessが使えるとなればお買い得かなぁと思い切りました。
そんなわけでタブレットというよりもOffice用PCのつもりだったので、すぐにキーボードを手配しました。これまで、別の場所では、
[amazonjs asin=”B00N9M308A” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”LOGICOOL Bluetooth マルチデバイス キーボード ブラック k480″]
これを使っていたのですが、今回はMiix専用と思っていたので、選んだのはこれです。
[amazonjs asin=”B008U0INBU” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”マイクロソフト ワイヤレス Bluetooth キーボード Wedge Mobile Keyboard U6R-00022″]
とはいえ、本当に購入したのは米Amazonで英語キーボードです。
Bluetoothで接続するのは何の問題もなくできたのですが、日本語配列で認識されてしまいます。検索してみると、多いのがレジストリで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters
を修正する方法なのですが、全体的に変更してしまうような気がして、キーボードごとに設定できる方法を探すことにしました。
そうして見つけたのが、こちらのページ。
WindowsでBTキーボードだけをUS配列で使う
ハードウェアIDごとに設定する方法ですので、今後日本語配列のBluetoothキーボードを接続したときには、ちゃんと日本語配列で認識されそうな予感です。
さっそく手順に従って設定していきます。
まずはBluetoothキーボードのハードウェアIDを確認します。
デバイスマネージャからキーボード – HIDキーボードデバイスと展開して、プロパティを表示します。
詳細タブでハードウェアIDを確認します。
続いてレジストリエディタで、
\HKEY_LOCALMACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\HID\(BluetoothキーボードのハードウェアID)
まで展開して(って、ここの特定がこの作業のキモですね)、新規にDWORD値を2つ追加します。
名前 | 値 |
KeyboardTypeOverride | 4 |
KeyboardSubtypeOverride | 0 |
あとはいったん再起動すると、英語配列として認識されているはずです。