ネットワークドライブに保存した写真をiTunes経由でiPhoneに同期する

MacBookに乗り換えてから、内蔵ドライブの容量に不安があったので、iTunesの音楽ファイルと写真をNASに保存するようにしました。

smbで共有して、

/Volumes/photo/

にマウントして「写真.app(以下「写真」)」のライブラリを指定して、と「写真」側は何の問題もなく移行できました。

しかし、問題が起きたのはiPhoneへの転送です。写真ライブラリは5GBの無料iCloudではとてもまかなえない大きさなので、iPhoneへの同期はiTunes経由で行っているのですが、Appleのサポートページに書いてあるような、同期元のアプリケーションである「写真」がポップアップメニューに表示されないのです。
さて困った。

さんざん検索して見つけたキーワードが「システムフォトライブラリ」です。
またもAppleのサポートページで「写真」でシステムフォトライブラリを指定するというページを見つけました。システムフォトライブラリという概念があったのですね。全然、知りませんでした。Macに詳しいつもりでしたがまだまだ未熟者、日々これ学習、です。

ちなみに利用しているNASはこのシリーズです。
[amazonjs asin=”B00WH67VQG” locale=”JP” title=”アイ・オー・データ機器 リモートアクセス機能搭載 LAN接続型ハードディスク 4.0TB HDL2-A4.0RT”]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.