AppleのMacBook資料で気になったこと

AppleからMacBook (Retina, 12-inch, Early 2015) で USB-C ポートとアダプタを使うという資料が公開されました。
これを読んで気になったことがいくつか。

USB-C 充電ケーブルは、MacBook とその他の USB-C デバイス間のデータ転送にも使えます (USB 2.0 速度)。

付属のケーブルはUSB 3.1の速度でデータ転送できないってこと…?

USB-C Digital AV Multiport アダプタ
USB-C VGA Multiport アダプタ
このアダプタ上の USB-C ポートはコンピュータを充電しますが、データは転送しません。

USB Type-Cデバイスを買い揃えても、今度はこのアダプタで使えないってことかしら…?

USB ハブとデバイスを使う
電力を供給する USB ハブとその他の USB デバイスで MacBook は充電できません。

ここはきっと対応製品が出てくるんじゃないかなぁ、と予想しています。

USB ターゲットディスクモード
MacBook に付属の USB-C 充電ケーブル (2 m) はターゲットディスクモードをサポートしていません。

付属ケーブルは何かと制限が多いですね。名称通り充電用ということなのでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.